霊峯、大峯山はいにしえの昔より神仏が宿る霊地として全国から信仰をうけています。修験道発祥の地として数々の歴史と伝統が息づいています。精神修行の場としても心やすまる聖地です。
大峰山をはじめすべて当館より気軽に行ける観光スポットをご紹介します。
霊峯、大峯山はいにしえの昔より神仏が宿る霊地として全国から信仰をうけています。修験道発祥の地として数々の歴史と伝統が息づいています。精神修行の場としても心やすまる聖地です。
大峰山をはじめすべて当館より気軽に行ける観光スポットをご紹介します。
役の行者(小角)が開いた修験道発祥の地。千三百年の間にわたり女性の登山を禁じている男の山です。大和アルプスの主峰としてそびえる霊山はまた国立公園の名に恥じない美しい自然景観を持ち、四季折々の変化に富んだ風情が楽しめます。また、山頂の大峯山寺本堂は、我が国の高所最大の木造建築物で国の重要文化財です。
千三百年前に役の行者がここで泉を発見。八大龍王をまつり水の行をしたのがこの霊場。修験道の根本道場として全国の信者、行者の集まる所です。境内には水行のための湧水の行場が並び、厳しい修行で知られる修験道の精神をかいま見ることができます。
自然・水・修験道がテーマの体験型ミュージアム。6つのゾーンに分かれた館内を見たり触れたり、耳を傾けたりと、五感をフル活用しながら進もう。さまざまな動植物が生息する天川村の豊かな自然環境に鋭く迫ることができる。周辺の洞窟や名水、修験道の拠点となった歴史的背景や文化までも一目瞭然。
奈良県の特別天然記念物の指定を受けた延長150mの鍾乳洞で、洞内では何万年もの歳月をかけて形成された地下宮殿さながらの光景を楽しむことができます。
カルスト地形の洞川は、多数の洞穴があり、特に面不動、五代松の鍾乳洞は県の天然記念物の指定を受けています。洞穴内は石灰石の侵食による鍾乳石や石筍によって、自然の迷宮を形成。時が造形した不思議な光景が目を楽しませてくれます。
五代松鍾乳洞のすぐ近くの、大岩から流出している豊富で清冽な湧水。
付近の洞穴に反響するのか「ごろごろ」と音をたてて流れていたので、昔から「ごろごろ水」と呼ばれています。
ごろごろ水採水場もあるので、ぜひペットボトルや水筒に汲んで飲んでみて下さい。
大峰山系の水源から流れ出した渓流と、大岩壁に囲まれた山上川の下流の渓谷が交わる。みたらい渓谷という名称は、後醍醐天皇の子、護良親王が戦の勝利祈願に手を清めたところから付けられたといわれている。夏になると渓谷の周りには岩つつじなどが花を咲かせ、特に新緑と秋の紅葉は近畿一を誇る抜群の景観。
音楽や芸能の神様としても有名な 吉野熊野本宮あるいは吉野総社として、大峯修験の要の行場とされ、古来、高僧や修験者たちが集まる神社です。
洞川自然研究路の龍泉寺裏山と大原山に架けられた長さ120m、高さ50mの大吊り橋。大峯山の山嶺と眼下の洞川温泉の壮大なパノラマを、谷をわたる風とともに楽しめます。
Copyright © Nishigi All rights Reserved.